プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥748¥748 税込
ポイント: 23pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥80

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます(2) (シリウスKC) コミック – 2018/5/9
購入オプションとあわせ買い
両親と頼れる兄が突然事故で亡くなり、いきなり世間の荒波にひとり放り出された18歳の少女ミツハ。途方に暮れていたところにたまたま謎の存在から世界間転移能力をゲットした彼女は‥‥? タフな精神を持ちながら、ちょっと残念な思考の美少女が現代の知識とアイテムで我が道を行く、異世界マネー・メイキングストーリー!!
「小説家になろう」累計ランキング12位(2017年8月時点)『私、能力は平均値でって言ったよね!』のFUNA「なろう」デビュー作が、いよいよコミカライズ!!
たまたま世界間を転移する能力を得た18歳の天涯孤独の少女・ミツハは、こちらの世界と異世界の品々の売買で老後の資金20億円(=異世界での金貨8万枚)を稼ぐという目標を立てた。異世界で最初に降り立った領地を治めるボーゼス伯爵の後ろ盾を得て資金を調達したミツハは、王都に拠点となる「雑貨屋ミツハ」のオープンにこぎつけ早速荒稼ぎしようと目論むが‥‥!?
- 本の長さ184ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2018/5/9
- 寸法13 x 1.3 x 18.3 cm
- ISBN-104065113830
- ISBN-13978-4065113837
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ブランド紹介

講談社 KODANSHA
Inspire Impossible Stories.
-
KODANSHAは
「おもしろくて、ためになる」
にあふれた世界を創ります。
Inspire
Impossible
Stories.
-
-
商品の説明
著者について
漫画家。愛知県出身。
2007年、第8回シリウス新人賞佳作受賞。著書に『お嬢様は武道会で踊る』全1巻、『浜村渚の計算ノート』全10巻(原作/青柳碧人)がある。
東西
イラストレーター。
FUNA
小説家。関西出身。関東在住。
2016年5月、小説投稿サイト「小説家になろう」に連載していた『私、能力は平均値でって言ったよね!』にて小説家デビュー。他の書籍化作品に『ポーション頼みで生き延びます!』『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます』があり、3作品ともコミカライズされている。
著者について
関西出身、関東在住
沖縄から北海道まで日本中を渡り歩き、関東に永住
アマチュア無線、小型船舶、気象予報士等の資格を所有
2016年5月、『私、能力は平均値でって言ったよね!』(アース・スターノベル)でデビュー
同 8月 コミカライズ連載開始
2017年6月、『ポーション頼みで生き延びます!』(講談社Kラノベブックス)
同 6月 コミカライズ連載開始
2017年6月、『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます』(Kラノベブックス)
同 6月 コミカライズ連載開始
2019年10月、『私、能力は平均値でって言ったよね!』アニメTV放送
2023年1月、『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます』TV放送
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
雑貨屋を開店するが宣伝は口コミだけが頼り(識字率が低いのでチラシを撒いても意味が無い)であり、開店してから丸2日間、誰も来ず閑古鳥が鳴くことに・・・
しかし絵の安定した上手さ、テンポのいい展開、明るく活発な頑張る主人公、過保護な伯爵家との関係など、自分にとっては面白い要素が多く詰まっていて、とても楽しく読むことが出来ました。
続きが気になります。
そして、策士であり演出家…
最後に今までと違うタイプの人間が登場で次の巻が楽しみな作りです。