よく見ると、ボディと右ヘッドライトの境目に
"バリの高さ"分のスキマがある💀💀💀。
わりとこのシリーズの"あるある"だけど、
プラパーツの"バリ取り"くらい、
キッチリやってほしいよ😢😢😢。
ソコ以外は、品質的な"ツッコミどころ"は
特にないんだけど、ボディカラーは、
やっぱり"青"にしてほしかったなー😥😥😥。
青なら、五割増しでカッコよかったと思う。
次号の"ジムニー"、これまたてっきり
"深緑"を連想してたら"黄色"だし😝😝😝。
緑だと"軍用車両"みたいになっちゃうから
やめたのかな❓😨😨😨。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スペシャルスケール1/24国産名車コレクション(47) 2018年 6/26 号 [雑誌] 雑誌 – 2018/6/12
47号 スバル インプレッサ WRX (1992)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
かなり前の品だったので中々手に入らず探してました。たまに有ると携帯決済かカード決済のみで諦めていた所に見つかり即注文しました。保存状態も良く、きれいな梱包で満足しています。
2018年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新型発表時、実車に乗ってたので嬉しさも、ひとしおですが、だからこそ厳しくします。
ランエボⅡも同時期に発売されたので、迷いましたが試乗の結果、インプレッサにしました。
発表時、ボディカラーは、銀・赤・黒の3色しか有りませんでした。赤は派手、黒は傷・汚れが目立つ。私には銀しか選択肢が有りませんでした。
TypeRAというのもありましたが快適装備のこれにしました。
まず、プロポーションですが、ハセガワのプラモと比べても遜色ないかな。ディティールは多少劣りますがまずまずの出来ですね。
フロントのオーナメントは小さいし、六連星になってるし間違ってます。初期はインプレッサの「i」をイメージした専用オーナメントでした。自分は後付けで、六連星にしたので結果オーライなんですけどね(笑)
ホイールも横からだと良いのですがタイヤの幅が少し細く感じました。
内装は、フロントのシートが黒一色の塗装だったので残念でした。実車は、専用の赤と黒の2色のセミバケットだったので塗装しようと思ってます。
ヘッドライトは、他の方も書かれてますが、ボンネットとの継ぎ目のところが残念です。
まぁ、この価格で良く再現されていますので、あまり文句は言えないかな(笑)
ランエボⅡも同時期に発売されたので、迷いましたが試乗の結果、インプレッサにしました。
発表時、ボディカラーは、銀・赤・黒の3色しか有りませんでした。赤は派手、黒は傷・汚れが目立つ。私には銀しか選択肢が有りませんでした。
TypeRAというのもありましたが快適装備のこれにしました。
まず、プロポーションですが、ハセガワのプラモと比べても遜色ないかな。ディティールは多少劣りますがまずまずの出来ですね。
フロントのオーナメントは小さいし、六連星になってるし間違ってます。初期はインプレッサの「i」をイメージした専用オーナメントでした。自分は後付けで、六連星にしたので結果オーライなんですけどね(笑)
ホイールも横からだと良いのですがタイヤの幅が少し細く感じました。
内装は、フロントのシートが黒一色の塗装だったので残念でした。実車は、専用の赤と黒の2色のセミバケットだったので塗装しようと思ってます。
ヘッドライトは、他の方も書かれてますが、ボンネットとの継ぎ目のところが残念です。
まぁ、この価格で良く再現されていますので、あまり文句は言えないかな(笑)
2018年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全体的には良いと思いましたが、顔の印象がなんか違います。
特に目(ライト)が変です。実車はなだらかな猫目(上がり目)になっていますが、立ち上がり部分が急すぎて、妙に四角く見えます。
奥行き(実車で言うところの、カバー外面とリフレクターまでの距離)が短く、平面的で縦にでかく見えるのでまるでトヨ●の実用車のよう...と思いました。
もっとも実車も、写真だとそんな印象が無いわけではないのですが....実物見ると全然違う印象なのでなんだかなぁと思います....
色は銀....
...まぁ無難な選択かなぁ...みたいな。
可もなく不可もない感じ。個人的にはちょっとガッカリ....
特に目(ライト)が変です。実車はなだらかな猫目(上がり目)になっていますが、立ち上がり部分が急すぎて、妙に四角く見えます。
奥行き(実車で言うところの、カバー外面とリフレクターまでの距離)が短く、平面的で縦にでかく見えるのでまるでトヨ●の実用車のよう...と思いました。
もっとも実車も、写真だとそんな印象が無いわけではないのですが....実物見ると全然違う印象なのでなんだかなぁと思います....
色は銀....
...まぁ無難な選択かなぁ...みたいな。
可もなく不可もない感じ。個人的にはちょっとガッカリ....
2018年6月13日に日本でレビュー済み
このシリーズのスバル車のみ収集しています。
サブロクはフロントが残念(ヘッドライトがデカ過ぎ)、SVXがツートンの色分けが残念でしたがなかなかの出来、そしてこのインプレッサはディティールや品質がガッガリの出来です。
【ディティール】
ボディの全体シルエットは実車に忠実で良好です。ホイールも少し小さめながら、色分け を含めて良い感じです。リヤ廻りもスポイラーを除き及第点です。
ここまでは良いのですが…。
問題なのはAピラーから前半です。まず一番の見せ所のフロント廻り。ヘッドライトは大きくて形状もヘン。真ん中のスバルオーナメントも小さ過ぎ。バンパーはとてもいい感じなのに何故、フロントマスクがこんなに雑な作りなのか??そもそも初代インプレッサは六連星ではなく、インプレッサの頭文字「i」のオーナメントでした(ディーラーオプションで付けた設定かな?)。
他にも、本来はフード左右にあるなだらかなプレスラインがオミットされ、見事に平坦な形状にされてしまっています。
フロントフェンダーのウインカーレンズも小さすぎます。
こんな状態なので正面から見ると、細すぎるタイヤと相俟ってもの凄くトーイッシュな印象です。前述のリヤスポイラーもかなり平坦な形状で雰囲気が違います。
贅沢な事を言わせてもらえれば、内装シートの特徴的な赤いアクセントも再現して欲しかったです。
【品質】
とにかく黒い部分の塗り分けが雑過ぎます。窓枠のほかサイドシル&リヤアンダースポイラーなどは殆どボディ色になってしまっています。
一方、SVXでは残ってしまったドア開き防止の結束ゴムバンド跡は付いていませんでした。
SVXではタミヤのコンパウンドである程度は落ちましたが完全には落ちませんでした。
フロントドアも、助手席は隙間が大きいです。
ワイパーはSVXと違ってちゃんとがガラスに着地しています(笑)
【まとめ】
辛口になってしまいましたが、1/43スケールでさえもっとディティールが忠実なので、1/24ならばもっと頑張って欲しいという事、アシェットさんに今後もっと良い製品を出して欲しいという思いから敢えて書かせて頂きました。
シルエットが良いだけに、このディティールの拘りの無さはとても残念でした。
企画としてはとても応援していますので、60号(最終号?)のレガシィツーリングワゴンに期待しています。
サブロクはフロントが残念(ヘッドライトがデカ過ぎ)、SVXがツートンの色分けが残念でしたがなかなかの出来、そしてこのインプレッサはディティールや品質がガッガリの出来です。
【ディティール】
ボディの全体シルエットは実車に忠実で良好です。ホイールも少し小さめながら、色分け を含めて良い感じです。リヤ廻りもスポイラーを除き及第点です。
ここまでは良いのですが…。
問題なのはAピラーから前半です。まず一番の見せ所のフロント廻り。ヘッドライトは大きくて形状もヘン。真ん中のスバルオーナメントも小さ過ぎ。バンパーはとてもいい感じなのに何故、フロントマスクがこんなに雑な作りなのか??そもそも初代インプレッサは六連星ではなく、インプレッサの頭文字「i」のオーナメントでした(ディーラーオプションで付けた設定かな?)。
他にも、本来はフード左右にあるなだらかなプレスラインがオミットされ、見事に平坦な形状にされてしまっています。
フロントフェンダーのウインカーレンズも小さすぎます。
こんな状態なので正面から見ると、細すぎるタイヤと相俟ってもの凄くトーイッシュな印象です。前述のリヤスポイラーもかなり平坦な形状で雰囲気が違います。
贅沢な事を言わせてもらえれば、内装シートの特徴的な赤いアクセントも再現して欲しかったです。
【品質】
とにかく黒い部分の塗り分けが雑過ぎます。窓枠のほかサイドシル&リヤアンダースポイラーなどは殆どボディ色になってしまっています。
一方、SVXでは残ってしまったドア開き防止の結束ゴムバンド跡は付いていませんでした。
SVXではタミヤのコンパウンドである程度は落ちましたが完全には落ちませんでした。
フロントドアも、助手席は隙間が大きいです。
ワイパーはSVXと違ってちゃんとがガラスに着地しています(笑)
【まとめ】
辛口になってしまいましたが、1/43スケールでさえもっとディティールが忠実なので、1/24ならばもっと頑張って欲しいという事、アシェットさんに今後もっと良い製品を出して欲しいという思いから敢えて書かせて頂きました。
シルエットが良いだけに、このディティールの拘りの無さはとても残念でした。
企画としてはとても応援していますので、60号(最終号?)のレガシィツーリングワゴンに期待しています。
2018年6月13日に日本でレビュー済み
ボディー形状には特に言う事は無いけど
ヘッドライト内もっと奥行きが欲しかった
フロントグリルの真ん中のスバルのマーク小さすぎ、ヘッドライトとフロントバンパーのフォグ左右のパーツつける爪みたいのが正面から見ると非常に目立つ、まあそんなところかな
ボディーカラーシルバーでよかっったです。
他のボディーカラーだったら買わずいたかも
自分のイメージはシルバーだったから、形状もまあまあだし買って損はないかも
ヘッドライト内もっと奥行きが欲しかった
フロントグリルの真ん中のスバルのマーク小さすぎ、ヘッドライトとフロントバンパーのフォグ左右のパーツつける爪みたいのが正面から見ると非常に目立つ、まあそんなところかな
ボディーカラーシルバーでよかっったです。
他のボディーカラーだったら買わずいたかも
自分のイメージはシルバーだったから、形状もまあまあだし買って損はないかも