従来のアトリエとは大きく異なるシステムです。
そのあたりは人を選ぶと言えます。
●どんなゲームか
・経営シミュレーションゲーム 好きな人は好き。
・試行錯誤してマイナスを減らして、プラスを増やす
・ヒト・モノ・カネを管理して改善に改善を重ねるゲーム
・目標、期限がある部分は今までどおり
普段経営系のゲームはプレイしない私でも楽しめました。
過去の作品からたくさんキャラクターが出るのが楽しいです。
よくソシャゲっぽいと言われていますがソシャゲを全くしないので純粋に楽しめています。
ライトゲーマーには難易度は難しめな気がします。
●良かった所
・毎週のリザルト画面が面白い見ているだけで達成感がある。
・ライトゲーマーにとって難易度が絶妙。油断していると・・・
・何をプラスするか、何をマイナスするか思考する楽しさがある。
・歴代キャラクターがたくさん出る。昔のキャラが出るとやっぱり嬉しい。思ったより会話が多かった。
・今作初出のキャラクターも魅力的
リザルト画面がとても映えます。
悪い所
・キャラクターの個性が少し薄い。調合や販売などにスキルとかあったほうが良かったかも。
・UIに改善の余地がある。何度も繰り返し行う部分でもう少し便利にできる部分があったように思う。
・単調になりがちな部分に、もう少し味付けが欲しかった。
・既読スキップなどあればよかった。
UIが少し惜しいぶぶんかなと個人的に感じます。
もっと毎ターン快適にできたのではないかな。
全体的に
個人的にはとても楽しく、時間泥棒です。
やめ時がなかなか見つからず、もう1ターンもう1ターンと続けてしまう魅力があります。
目標のために自分の中でルートマップを作っていく部分はいつものアトリエに近い部分がありますね。
徐々にシステムを理解して効率のいい方法や適切な配置や改築がわかってくるのですが、
それが結果に出てくる部分がとても好きです。
新品:
¥3,480¥3,480 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: プレミアムゲームズ
新品:
¥3,480¥3,480 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: プレミアムゲームズ
中古品 - 非常に良い
¥1,293¥1,293 税込
お届け日 (配送料: ¥209
):
4月7日 - 8日
発送元: ENTER本店【到着予定日を必ず確認してください】 販売者: ENTER本店【到着予定日を必ず確認してください】
中古品 - 非常に良い
¥1,293¥1,293 税込
お届け日 (配送料: ¥209
):
4月7日 - 8日
発送元: ENTER本店【到着予定日を必ず確認してください】
販売者: ENTER本店【到着予定日を必ず確認してください】
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ - PS4
プラットフォーム : PlayStation 4
59パーセントの割引で¥3,480 -59% ¥3,480 税込
参考価格: ¥8,580 参考価格: ¥8,580¥8,580
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
85パーセントの割引で¥1,293 -85% ¥1,293 税込
参考価格: ¥8,580 参考価格: ¥8,580¥8,580
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,480","priceAmount":3480.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,480","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JP7oWaBlBT1CJ7b2eLlLS0XiOmgs1zPcOI4%2FKtD1K1rvwlVQVO1NEWH89YY4XjXD1aP6nwShIljNqvw%2FWe5xSa%2FIPW1VVC%2Fobl3KYBoCUxyuHpXadCr8LQibUBBKcDBziWZkY%2BN2keR4Eabg7DKoMxK%2FmeBiZbSZOakp05puKpsOcd1IPuKZdw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,293","priceAmount":1293.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,293","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JP7oWaBlBT1CJ7b2eLlLS0XiOmgs1zPcZ6CCgo2P7Jmz6xencKq3tzz4RUveMxZgoD%2BHMtQ9%2BkpExnMLxHUOscSr0JrI17Yz6dTF%2F3zKbzcyCmssWKg7cWkpPnRDXkuiL6063Va25SaGXSMhT8b30sqCNERBOILqg9ojj3Z8iRbCMtTF%2BidRiBxpP2wtgs3m","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ - PS4
¥3,480¥3,480
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
¥6,000¥6,000
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
¥4,300¥4,300
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.6 cm; 18 g
- 発売日 : 2019/1/31
- ASIN : B07DP3GTFG
- 製造元リファレンス : PLJM-16255
- Amazon 売れ筋ランキング: - 16,819位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,589位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
型番 : PLJM-16255
プレイ人数 : 1人
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

4 星
ファンディスクとしてなら....まぁ
ファンディスクとしてなら....まぁ「ネルケのアトリエ」ではありません「ネルケと伝説の錬金術士たち」です従来のアトリエでは無くて都市経営ゲームです参考価格:8424円...かなり強気の設定です。声優さんの声が入っているからか高いのでしょうが正直5000円かもしくは3000円レベルです。今更ながらにアーランドの続きを出したり中古対策に初回特典にシーズンパスを付けたりとコーエーテクモさんが厳しい状況に直面しているのだろうとも思い中古で売らないためにも、PSNでDL版を購入しました。(チーム違うでしょうけど、DQビルダーズ3も頑張って欲しいし)正直ゲーム自体は単調な物で素材を入手して、調合で加工し、売るの繰り返しその間にメインクエストが一応あるにはあるのですが薄いネルケから入って他のアトリエシリーズをと言う人には少し厳しいでしょう伝説の錬金術師達の力を借りて村を開拓すると言う開拓ゲーとして楽しみにはしていましたが1直線のフィールド(何故か終点に置かれている宝箱)やほぼオートで戦う錬金術師達など、少々手抜き感を感じます。中途半端にRPG要素を残すのであればいっそシミュレーション形式にして錬金術師達全員で開拓した方が良い気もします。とは言え過去作キャラクター達の掛け合いもありキャラ愛があるならばプレイしてみるのも良いかもしれませんまだ途中ですのでこれから化ける事を期待します。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年2月4日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
2021年2月10日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
RPGゲームではないのでシュミレーションゲームが嫌いな人にはおすすめできません。
とにもかくにも シュミレーションゲームと割り切ってプレーすれば結構楽しめます( ー`дー')キリッ。
(後述の「悪い点」はクリア・周回後、ある程度緩和できるシステムがあります)
【良い点】
①シュミレーションの老舗だけあってゲームバランスを考えよく作られています°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°。
②普通シュミレーション系は最終目標を達成するとおしまいなのですが、このゲームは周回しても楽しめる要素がいくつか組み込まれています(`・ω・')b。
③町に配置する施設もかわいらしいデザインでガストの世界観(作品感)をうまく表現していると思います(^^♪。
【悪い点】
①「調合」以外の作業が委任ができないので終盤、人が増えてきたときの手動命令が多くなりその対策がないのでターン消化にやたらと時間がかかる、結果、ケアレスミスも多くなりいらつく('ヘ`;)ウーム…。
②仲間の有効度が施設及びイベントのアンロック条件になっているにも関わらず、そのイベントが単純作業で退屈なだけで、全く没入感がない┐('д`)┌ヤレヤレ。
③採取先の戦闘は10年前の横スクロール戦闘で何の工夫もない駄作。いまどきあんのかこれって感じですΣ(゚Д゚;エーッ!。
まぁガストさんもコーエーさんの仲間なんだからシュミレーション系のゲームにもっと特化した形だったら神ゲーだったのになぁと、とてももったいない思いですね・・・(;^ω^)。
とにもかくにも シュミレーションゲームと割り切ってプレーすれば結構楽しめます( ー`дー')キリッ。
(後述の「悪い点」はクリア・周回後、ある程度緩和できるシステムがあります)
【良い点】
①シュミレーションの老舗だけあってゲームバランスを考えよく作られています°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°。
②普通シュミレーション系は最終目標を達成するとおしまいなのですが、このゲームは周回しても楽しめる要素がいくつか組み込まれています(`・ω・')b。
③町に配置する施設もかわいらしいデザインでガストの世界観(作品感)をうまく表現していると思います(^^♪。
【悪い点】
①「調合」以外の作業が委任ができないので終盤、人が増えてきたときの手動命令が多くなりその対策がないのでターン消化にやたらと時間がかかる、結果、ケアレスミスも多くなりいらつく('ヘ`;)ウーム…。
②仲間の有効度が施設及びイベントのアンロック条件になっているにも関わらず、そのイベントが単純作業で退屈なだけで、全く没入感がない┐('д`)┌ヤレヤレ。
③採取先の戦闘は10年前の横スクロール戦闘で何の工夫もない駄作。いまどきあんのかこれって感じですΣ(゚Д゚;エーッ!。
まぁガストさんもコーエーさんの仲間なんだからシュミレーション系のゲームにもっと特化した形だったら神ゲーだったのになぁと、とてももったいない思いですね・・・(;^ω^)。
2022年4月25日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
流石にホコリくらい掃除して配送して欲しい
拭く事もできないのか
いくら中古だからってそれはない
拭く事もできないのか
いくら中古だからってそれはない
2019年2月2日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
戦闘も調合もただの金策の手段。
アトリエシリーズ最悪要素である時間制限課題のせいで急かされているため全く町作りが楽しくない。
しかも課題4の[大きな]建物を立てる課題が分かりにくすぎる。
大きな何の建物を立てるのか記載するべき。
追記
戦闘時のサポートのAIがあほ過ぎる。
状態異常でHP回復出来ないキャラにHP回復連発したり、あと一撃で倒せるボス相手にバフ発動して無駄に戦闘長引かせたりする
戦闘位プレイヤーに操作させろよ
アトリエシリーズ最悪要素である時間制限課題のせいで急かされているため全く町作りが楽しくない。
しかも課題4の[大きな]建物を立てる課題が分かりにくすぎる。
大きな何の建物を立てるのか記載するべき。
追記
戦闘時のサポートのAIがあほ過ぎる。
状態異常でHP回復出来ないキャラにHP回復連発したり、あと一撃で倒せるボス相手にバフ発動して無駄に戦闘長引かせたりする
戦闘位プレイヤーに操作させろよ
2020年12月1日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
This game lacks some common feature of city building game, and you can only use first 3 protagonists+Rorona to L&S in battle and see them in the city, as others doesnt have a 3D models.
I really hope Gust can stop mass producing Atelier games every year or even every 1/3 year, it Gust can pour resources and passion into one Atelier game then the game probably will be very great.
I really hope Gust can stop mass producing Atelier games every year or even every 1/3 year, it Gust can pour resources and passion into one Atelier game then the game probably will be very great.
2019年2月1日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
外伝的なアトリエなのかなと思ったけど
普段と全く違うテイストで仕事終わりから時間を忘れて楽しめる作品
端的に言えば街つくりですが
いろいろやることが多くあれこれ試してみようとなるのが良いですね
確かにアトリエ20周年記念作品としては意外なゲーム内容ですが
それでも新旧問わずプレーしてきた方には十分楽しめる内容だと思います
普段と全く違うテイストで仕事終わりから時間を忘れて楽しめる作品
端的に言えば街つくりですが
いろいろやることが多くあれこれ試してみようとなるのが良いですね
確かにアトリエ20周年記念作品としては意外なゲーム内容ですが
それでも新旧問わずプレーしてきた方には十分楽しめる内容だと思います
2019年2月5日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
気に入った点
・歴代の主人公たちの出演
・上記の主人公たちの会話が楽しい
・街づくりが楽しい
・サウンドとグラフィックはクオリティ高い
不満点
・調査がただ歩いているだけ
・調査中の会話は同じものが繰り返される
・若干ターンのシビアなクエストがある
・クリアした瞬間に同じクエストが複数並ぶ
【全体的な感想】
20周年という記念作品でありながら、ボリューム不足は間違いない作品かと思います。
街づくり自体は時間をかなり費やすのですが、今作は素材集めも自由にフィールドを駆け回れず、淡々と歩いているだけで会話も同じものを繰り返すだけとなり、正直なところ「キャラが生きていません」
アトリエシリーズは毎年のように量産されているのですが、少しペースを落としてクオリティを見直したほうが良いと言うのが率直な感想です。
というよりも、なぜ20周年記念ソフトに集中しなかったのかが疑問でした。
しかし、サウンドとグラフィックなどは相変わらず綺麗な感じでしたし、歴代主人公たちが同じ場所に集結するのは、とても嬉しかったです。
それだけに調査時の会話の薄さなどの作り込みが足りなすぎているのが残念でした。
ガストとしては、ファンアイテムくらいの目線でしか見ていないのかなとガッカリする部分も少なくありませんでした。
でも、アトリエシリーズは大好きです。
・歴代の主人公たちの出演
・上記の主人公たちの会話が楽しい
・街づくりが楽しい
・サウンドとグラフィックはクオリティ高い
不満点
・調査がただ歩いているだけ
・調査中の会話は同じものが繰り返される
・若干ターンのシビアなクエストがある
・クリアした瞬間に同じクエストが複数並ぶ
【全体的な感想】
20周年という記念作品でありながら、ボリューム不足は間違いない作品かと思います。
街づくり自体は時間をかなり費やすのですが、今作は素材集めも自由にフィールドを駆け回れず、淡々と歩いているだけで会話も同じものを繰り返すだけとなり、正直なところ「キャラが生きていません」
アトリエシリーズは毎年のように量産されているのですが、少しペースを落としてクオリティを見直したほうが良いと言うのが率直な感想です。
というよりも、なぜ20周年記念ソフトに集中しなかったのかが疑問でした。
しかし、サウンドとグラフィックなどは相変わらず綺麗な感じでしたし、歴代主人公たちが同じ場所に集結するのは、とても嬉しかったです。
それだけに調査時の会話の薄さなどの作り込みが足りなすぎているのが残念でした。
ガストとしては、ファンアイテムくらいの目線でしか見ていないのかなとガッカリする部分も少なくありませんでした。
でも、アトリエシリーズは大好きです。
2020年3月29日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
自分にとってはかなり面白い。
出される課題をクリアしつつ、アイテムの増減をチェックしながら錬金術師に依頼したり採取に行かせたり。課題も後半はキツくなってくるのでクリア出来るかヒヤヒヤしながらプレイした。
エンディングまではまだ到達していないが、クリア後は時間制限無しでプレイできるようなので今から楽しみにしている。
出される課題をクリアしつつ、アイテムの増減をチェックしながら錬金術師に依頼したり採取に行かせたり。課題も後半はキツくなってくるのでクリア出来るかヒヤヒヤしながらプレイした。
エンディングまではまだ到達していないが、クリア後は時間制限無しでプレイできるようなので今から楽しみにしている。