
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
モノ・マガジン2018年8/16-9/2合併号 雑誌 – 2018/8/2
【特集】地球人のオートバイ スーパーカブ特集!!
スーパーカブは1958年に発売されてから今年で60周年。累計生産台数は「1億台」を突破。本田宗一郎が生み出し、日本はもちろん世界中を席巻し続けるまさにレジェンダリィなバイクだ。郵便や新聞を配達するための働くカブをはじめ、新型クロスカブやC125もラインナップ、何故、スーパーカブはここまで愛されるのかをモノマガ目線で紐解いていくスーパーカブのすべて!
【特集】ボーノな料理・ワインから、レザーアイテム、乗り物まで イタリアのセンスが光る銘品集
芸術や音楽、グルメなどの中心地として世界をリードするイタリア。センス抜群のイタリアンプロダクトは、人々を魅了してやまない。アンティークな雰囲気のレザーアイテムから、現地ワイナリー紹介、憧れのフィアットにベスパ、個性的な日常用品までお届け!
【特集】モノ・マガジンと丸善がWでおすすめするスグレモノ カバンの中の最適文具
モノ・マガジンと老舗・丸善が強力タッグを組んでおすすめする“最適"ステーショナリー。今回のキーワードは「手元にいつも」「スマートに収納」「コンパクトに持ち運び」の3 つ。ビジネスに街歩きに持っていればきっと便利な文房具を厳選紹介。カバンの中身こそが重要なのだ!
【連載】時が止まって。Kiho Carriers in Arizona Desert 【幸せを運ぶかたち】
エドワード・カーティスが北米インディアンの人びとを、撮影して歩いたのは20世紀がはじまってすぐ、今からおよそ100年ほど前だった。その写真のなかにいる人たちがつくり、使った道具にキホと呼ぶ背負子があった。サボテンの実を受けるために、天に向かって開かれたその道具は、命をつないで幸せを運ぶかたちそのものだった。
【連載】地方創生ブランド2連発!
第36回 和歌山県 男のパワースポット巡り 熊野三山
アレが欲しいコレが欲しい、金持ちになりたい、出世したい、成功したい……神様、叶えてくれ! 欲望いっぱいのモノマガ編集者が行く、八百万の神々宿る和歌山県南部の聖地・熊野三山。2 泊3日の旅の末、果たして願いは叶うか!?
第37回 岐阜県 ミラノサローネ2018で世界が注目 東濃の陶磁器
食器類の生産が全国シェア約60%を占める東濃の陶磁器が、いよいよ世界へ。1300年の歴史に裏打ちされた技術と良質な陶土、そして匠のデザインが交差して、新たなメイド・イン・GIFUを発信する。東濃ってどこ? 陶磁器ってナニ? 現地でその魅力を探った。
OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●たかみひろしのロックショウ
●コンビニの力
●A Boy Days
●The Itachiman's Marketing Journal
●スタイリング・モノ
●電子寫眞機戀愛
●う~ん、うなるもの
●monoの大捜査線
●キン・シオタニのすばらしき絵地図の旅
●モノ進化論
●monoshop新聞
●薀蓄の箪笥
●モノ・ショップ・ジャーナル
and more!!
スーパーカブは1958年に発売されてから今年で60周年。累計生産台数は「1億台」を突破。本田宗一郎が生み出し、日本はもちろん世界中を席巻し続けるまさにレジェンダリィなバイクだ。郵便や新聞を配達するための働くカブをはじめ、新型クロスカブやC125もラインナップ、何故、スーパーカブはここまで愛されるのかをモノマガ目線で紐解いていくスーパーカブのすべて!
【特集】ボーノな料理・ワインから、レザーアイテム、乗り物まで イタリアのセンスが光る銘品集
芸術や音楽、グルメなどの中心地として世界をリードするイタリア。センス抜群のイタリアンプロダクトは、人々を魅了してやまない。アンティークな雰囲気のレザーアイテムから、現地ワイナリー紹介、憧れのフィアットにベスパ、個性的な日常用品までお届け!
【特集】モノ・マガジンと丸善がWでおすすめするスグレモノ カバンの中の最適文具
モノ・マガジンと老舗・丸善が強力タッグを組んでおすすめする“最適"ステーショナリー。今回のキーワードは「手元にいつも」「スマートに収納」「コンパクトに持ち運び」の3 つ。ビジネスに街歩きに持っていればきっと便利な文房具を厳選紹介。カバンの中身こそが重要なのだ!
【連載】時が止まって。Kiho Carriers in Arizona Desert 【幸せを運ぶかたち】
エドワード・カーティスが北米インディアンの人びとを、撮影して歩いたのは20世紀がはじまってすぐ、今からおよそ100年ほど前だった。その写真のなかにいる人たちがつくり、使った道具にキホと呼ぶ背負子があった。サボテンの実を受けるために、天に向かって開かれたその道具は、命をつないで幸せを運ぶかたちそのものだった。
【連載】地方創生ブランド2連発!
第36回 和歌山県 男のパワースポット巡り 熊野三山
アレが欲しいコレが欲しい、金持ちになりたい、出世したい、成功したい……神様、叶えてくれ! 欲望いっぱいのモノマガ編集者が行く、八百万の神々宿る和歌山県南部の聖地・熊野三山。2 泊3日の旅の末、果たして願いは叶うか!?
第37回 岐阜県 ミラノサローネ2018で世界が注目 東濃の陶磁器
食器類の生産が全国シェア約60%を占める東濃の陶磁器が、いよいよ世界へ。1300年の歴史に裏打ちされた技術と良質な陶土、そして匠のデザインが交差して、新たなメイド・イン・GIFUを発信する。東濃ってどこ? 陶磁器ってナニ? 現地でその魅力を探った。
OTHER CONTENTS
●mono編集部のモノ差し
●たかみひろしのロックショウ
●コンビニの力
●A Boy Days
●The Itachiman's Marketing Journal
●スタイリング・モノ
●電子寫眞機戀愛
●う~ん、うなるもの
●monoの大捜査線
●キン・シオタニのすばらしき絵地図の旅
●モノ進化論
●monoshop新聞
●薀蓄の箪笥
●モノ・ショップ・ジャーナル
and more!!
登録情報
- ASIN : B07FDPF4GZ
- 出版社 : ワールドフォトプレス (2018/8/2)
- 発売日 : 2018/8/2
- 言語 : 日本語
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,884位男性ファッション・ライフスタイルの雑誌
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。