プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥4,082¥4,082 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: こひつじ商店
中古品 - 良い
¥2,800¥2,800 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: なんでもやさん本舗
こちらからもご購入いただけます
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 - PS4
詳細はこちら
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 世界をつくれ、運命をこわせ
- 「ドラゴンクエストビルダーズ」シリーズの最新作『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』がPlayStation (R) 4とNintendo Switchで登場!
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 全年齢対象
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.4 cm; 120 g
- 発売日 : 2018/12/20
- ASIN : B07GWR53K7
- 商品モデル番号 : SG_B07GWR53K7_US
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,514位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 86位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
世界をつくれ、運命をこわせ
「ドラゴンクエストビルダーズ」シリーズの最新作『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』がPlayStation (R) 4とNintendo Switch™で登場!
本作は、「ブロック」で出来た世界を舞台に、「モノづくり」の力で物語を紡いでいくブロックメイクRPG。「破壊」を崇拝し、「モノづくり」を敵視する邪教の集団「ハーゴン教団」が勢力を伸ばしつつある世界で、ビルダー見習いである主人公は「マスタービルダー」への試練に挑むことになる。
相棒である記憶喪失の少年シドーと共に世界をめぐり、深く強くなる2人の絆。主人公がマスタービルダーになった暁には!?そして相棒であるシドーとの行く先は・・・。
『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』の後の世界を舞台にしたオリジナルのストーリーに加え、前作よりパワーアップした「モノづくり」、マルチプレイにもご期待ください!
【Amazon.co.jp限定】 「紋章ブロック・太陽」のレシピを先行入手できるダウンロードコード 配信
『ドラゴンクエストII』の物語のカギとなった5つの紋章。そのうちの1つ、太陽の紋章が刻まれたブロックが登場!
※ダウンロード有効期限:2019年12月19日
※ダウンロードコードのご利用には、インターネット接続環境、およびPlayStation4版では、Sony Entertainment Networkアカウントが必要です。
(C) 2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
Developed by KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
*画面はすべて開発中のものです。
型番 : 2200630042601
プレイ人数 : 1人(マルチプレイ時最大4人)
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
基本的に前作から進化した続編でした。ゲーム容量は前作同様に控えめでありがたい。私の環境だと3GBありませんでした。この容量でこのゲームが遊べるのは嬉しいです。
まずストーリーですが、前作が世界の冒険がメインになっていたのに対し、今作は協力して作るというのが印象に残りました。前作は新しい世界に降り立ったら、どんな冒険ができるのか、とワクワクしましたが。今作は何を作ることになるんだろうか、と楽しみでした。
冒険が好きなら1作目の方が濃い冒険が待っていて、作るのが好きなら今作の方が楽しいと思います。
あと今作は頼りなる相棒がいてそれが嬉しかったですね。
最近、私が遊んだ日本のゲームは主人公独りに押しつけられる系だったので、いつも一緒というのが楽しかったです。ゲームの世界でくらい、人と楽しく関わりたいです。
シドー君、ホント、最高に楽しかったよ。
クリア後のフリービルドですが、これに関しては今作の方が快適です。
快適ですが…1作目で出来たことが全てできるわけではないようです。病院や薬局などが部屋レシピにないようです。つくっても病院とは認識されません。(ちょっと残念でした)それから、料理やインゴットの作成に時間がかかるようになりました。前作は一瞬で作れましたが、今作は待つ必要があります。(ちょっと不便)あと、作物の種は1作目の方が楽でした。調合で作れましたが、今作は種を集める必要があります。(けっこう面倒)後半でキラーマシンを仲間にできたら量産できるらしいですが…調合できたら嬉しかったですね。
追記になりますが、けっこう四角四面なシステムです。前作の感じで温泉を作ったら温泉として認識されず、その原因が湯に花びらを浮かせてない、という理由でした。これは驚きましたが、こうなってくると自分が作った部屋がなんなのか、好きに指定できるようになったら嬉しい、と思います。
2作遊んで、私が感じたこのシリーズ最大の魅力は設計図と住人です。設計図通りに組めば簡単に何かが作れて、それを利用してくれる住人がいる。これが最高に楽しかったです。ただ作って終わりじゃなくて、作ったそれが使われている。それを見てると、もう少しここをこうしてみよう、と改造したくなって。その繰り返しで自分の作りたいものが見えてくる。いきなり、自由だと言われても困る人には最高のガイドです。
ただ、もっと設計図は欲しかったです。ビルダーペンシルというアイテムで気に入った建物の設計図を書けますが、保存できるのが5つしかありません。かなり厳しい…。
もし、というより是非、3の世界を舞台にした3作目を遊んでみたいです。
まだまだ進化するタイトルだと思います。
3出して欲しい
ドラクエ世界でサンドボックスゲームが遊べる今作、村や町を作って行く事がメインで素材あつめに仲間集め、さらには新しいツールに新しい装備が続々でてきて次にすすみたいワクワク感がたかいです。
またサンドボックスらしく建築なども自由で楽しいです。
ただしサンドボックスの中では素材は多いが町の判定範囲があったり高さなどもあまり高くなかったりと制限や個性はあると感じました。
また今作はストーリーも良く、キャラやモンスターも可愛いく最高の1作品だとおもいました
今作はシドーと一緒で戦闘も街づくりも楽しいし、1作目ははっきりと駄作認定の自分でも今作は買いだとおすすめできます。ものづくりのひらめきがかっこいい!ネタバレしたくないのであまり書けないけれど、買って損はしないと思いますよ。
これは嬉しい。一言も交わしてはないけど
「あー みんな遊んでるんだな」と思う。
ロード画面は5秒ほどあるので面倒だが
この時に他の人のネタ写真や建築写真を見れるので退屈しない。
「あそこをそう改築したか!」と感心させられたりします。
ただ人気の同じ写真を毎回見せられるのは苦痛。
人気の高い写真は掲示板でのみ見るようにして
ロード中は新着写真を載せてあげてほしい。
ストーリーをクリアしたので一応は遊べたけど
1に続けてストーリー終わると一気にやる気がなくなったので
3は様子見したいなと思いました。
1からパワーアップしたところを売りにしたいんだろうけど
とある大掛かりな建設に必要な材料を
NPCが自動で96%くらい調達してきてくれたので「気が利いているな!」
と思ったら、NPCが自動で建設もはじめてしまい
これじゃ「NPCが作るところを見るゲーム」になってしまうと思った。
この辺は開発側も悩んでいるのか
素材をプレイヤーに集めさせて、NPCが自動で作るパターン
素材をNPCが自動で集めてきて、プレイヤーが作るパターン
など試行錯誤感してる感じがあります。
ただ、自分で少しでも作りあげた建造物と
NPCが自動で作って、プレイヤーが1パーツだけ載せるのでは
建造物に対する愛着が完全に違います。
正直PS3でセコセコつくった1の各章の街並みはいまだに愛着を持ってますが、
2はNPCが作った大規模の建築が目立ちすぎる感じ。
そもそも序盤から作らされてる感じがある。
もちろん自由に作れる建設依頼もあったんですが
序盤のある島では野菜を多く作らないといけないので
最初の予定より畑の面積を多くとらないといけなくなるし
初回プレイでは、次はどんな依頼が来るのか分からないから
ある程度の土地を確保してしまって、かなり窮屈な建設になってしまった。
それならメインのからっぽ島の開発は自分のペースでやろう!
と思ってもNPC(仲間)の「まず○○作ろう!」「××もってきて!」
の建設依頼が長い。こっちは早く自分の町つくりたいんですけど。
指示された通りの作った建設物の出来上がりは
「すごいなー」と思うけど、作らされてるから正直嬉しくない。
あとタネ問題。収穫したときに低くて良いから
一定確率でタネが出る仕様の方が良いんじゃないかと思う。
箱に食料がないと住人が「腹減った」と文句が出るのに
島によっては食料不足・タネ不足になるので
実害はないけど見ていて気持ちはよくない。
当方、マイクラ系のゲームは「未」経験者です。
なにもかもが新鮮で、キラキラワクワクしっぱなしでした。
いちいち可笑しい。
いちいち感動。
こんなに面白いゲームがあったなんて!!!
体験版の途中で「こりゃ面白い!買ってまた最初からやるよりも…」とすぐ製品購入しました。
(体験版からデータ引き継げるそうです。落ち着いて)
アクション苦手(マリオの1-1面しかクリア出来ないくらい)ですが、まぁ
このくらいなら……という感じ。
これ以上のアクションはストレスかも。
(なので、DQB1の方は始めたばかりだけど、ちょっとストレスかな。)
システムに関しては、とにかく親切設計!!
すごくわかりやすいです。ストレスフリー。
音楽、映像、テキストセンス、全てが素晴らしい。
中でも驚いたのは、ストーリーでした。
「ストーリーなんてあってないものでしょ?」と思っててごめんなさい。
「ものを作る」ゲームです。
気が付いたら4時間くらい経ってる。
ゲームの電源を落として、眠る前に、部屋を暗くして目を閉じてると
「あ、あそこにあれを作ったら楽しいんじゃないかな?!」って思いついて
興奮して眠れなくなったりもしました。
クリアしてしまって、DQB2ロスです。
あまりにロスで、DQB(1)を始めました。
素材やシステムに(当たり前ですが)カブっているものがあるので
1と2、どちらから始めるか悩んでいる方には「2」をお勧めしたいです。
「こんなの初めて」感が変わってくると思う。
こんな素敵なゲームを作ってくださり、製作者の皆様、ありがとうございました。
どうか「ドラゴンクエストビルダーズ3」もお願いします!!
1年くらい寝かせて、また記憶が薄れた頃に2周目を楽しみたい。
次回作はもっとすごくなっていることにきたい。
他の国からのトップレビュー

the game is new.