プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥4,374¥4,374 税込
ポイント: 87pt
(2%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: みたらしキャンディー
中古品 - 良い
¥815¥815 税込
お届け日 (配送料: ¥185
):
4月1日 - 2日
発送元: ベアーストアハウス 販売者: ベアーストアハウス
Fallout 4 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- Fallout 4
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 18才以上のみ対象
- 製品サイズ : 19.15 x 1.45 x 13.64 cm; 0.28 g
- 発売日 : 2015/12/17
- ASIN : B0151GVJSY
- 製造元リファレンス : PLJM-84045
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,722位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 189位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
初日出荷1200万本、売上920億円! (2015年11月10日現在)
海外で2015年度売上No.1達成!
2015年E3では出展タイトルの中で最優秀となる「Best of Show」、また「Best of PC Game」、「Best of RPG」3部門を同時受賞!
11月10日に北米/ヨーロッパをはじめ海外で先行発売され、初日の出荷が1200万本、売上もNo.1! ビジュアル、ゲームシステム、テクノロジー、全てを刷新した究極の『Fallout』が帰ってくる!!
広大なエリア、無数のキャラクター、ありとあらゆるクエストが待ち受ける未知の世界で、自由に冒険しましょう。ソルジャーとして勢力争いの中に加わるも、一人きりで旅をするも、はたまたカリスマ溢れる口先上手として生きてゆくも、その選択はあなた次第!今回は各分野における自由度がさらにパワーアップ。植物観察やアイテム収集に没頭するも、自宅建設に精を出すも、メインストーリーを気にせずただひたすらお使いの命ばかり受けるのも、何でもあり。この世界では誰にも邪魔されることなく、自由にのびのびと暮らしていけるのです。プレイヤーの数だけ違った人生(ストーリー)がある、それがFalloutの醍醐味!
ノールールの無法地帯。新たな秩序を、その手で築け!
2077年、核戦争によってすべてが変わり果ててしまった時代。
地下シェルターVault111(ボルト111)唯一の生存者であるあなたは、閉ざされた重い扉を開き、ついに荒廃した世界・ウェイストランドへと旅に出ます。生き物、通貨、秩序。あらゆる概念が一変し、一瞬一瞬が生き残りを賭けたサバイバル。鋼のアーマーに身を包み勢力闘争に加わるも、相棒と二人きりで気ままに冒険するも、全ての決断はあなた次第。この世界の再建と運命は、その手に託されているのです。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
このゲームは自分にとってはかなり、はまったものでした。自分の中ではエルデンリングにに匹敵しますね。
ただ万人むけではないのは確かですのでより現実的でクラフトや創意工夫するのが好きな方、ゲームの中でもう一つの自分の世界を作りたい方ははまります!
逆に発売から10年は経過してるので流石に最新のグラフィック等では僅かに劣ります。
それでもわずかですが
チュートリアルとかもかなり無いのでそういうところにこだわりのある方やストーリーが感動的で割りと分かりやすいのが好きな方はちょっと向かないかもです。
で今、マサチューセッツ州がどういった所なのか?ですが日本人はあまり知らないと思うので・・・・
マサチューセッツ州の州都はボストン。ボストンレッドソックスの野球場が有ります。
ボストン市から北西にいくとコンコード町(人口1万6千人)があり、そこにある木造の橋でアメリカ民兵(ミニッツメン)とイギリス兵が戦闘になり、ここからアメリカ独立戦争が始まったことで有名です。
緋文字の作家、若草物語の作家等、作家が愛した町でもあり彼らは町の共同墓地に埋葬されています。
1800年代のボストン・・・地下鉄道(秘密結社)という黒人奴隷を南部州から北部州に逃がす組織があり、アンダーグラウンド、レールロードと呼ばれました。 ~詳細は地下鉄道(秘密結社)でWikipedia参照~
有色人種は人では無いとの見方が世界の主流だった時代・・・・
「仲間のために命をかけることが出来る?その仲間が黒人だとしても?」と過去のアメリカ人が問われた様に、今の白人に、今の黒人に、そしてあなたに、このゲームはもういちど問うのです。
「仲間のために命をかけることが出来る?その仲間が人造人間だとしても?」
追記、YouTubeで 「Concord Massachusetts - Our Town by Barrett Sotheby's International Realty」っという動画名にて実際のコンコードの美しい町を、「Old North Bridge - Concord, MA」っという動画にて独立戦争が始まった橋を見ることが出来ます。
荒廃したオープンワールドをfps視点で駆け回るのが好きならおすすめ
武器は原始的でレベル上げすぎるとつまらなくなる
面白すぎる。
面白すぎました。
まだ、全然飽きてません。
翻訳は相変わらずの感じですけど、それも味ですかね。
字幕は主人公が男前提で字幕が出ますけど、仕方ないかなと思います。
声はキチンと女性だしあまり気にならないです。
商人や仲間が"シャツを着ろシャツを着ろ"とうるさいので調べたら「落ち着けよ!(興奮するな。)」のスラングを直訳したみたいですね。
ま、笑えるので良いかな。
Fo3の"至高のオーバーロードジャブスコ"(後に修正)よりはマシだと思いますし。
でも、稀に良くわからない翻訳箇所も有りそこは難点です。
(よく言われてるのは人造人ままで良かったのではと思う良かったのではと思う。)
敵のAIも、賢くなっていて近接の戦闘がなかなかの楽しいです。
世紀末の殴り合い!
規制が一切無かったので、今後もこのままでお願いしたい。
ただ、仲間のAIが驚くほど退化してるのでパッチでもうちょっと賢くなると良いかなー。
仲間を連れてると、話しかけてくれたりロケーションに対して感想やうんちく言ってくれたり面白いのですが。
拠点の作成も最初はルールが良くわからずもやもやしてましたが、電線のつなぎ方や住民への指示の出し方を憶えたら楽しくなってきました。
ほとんどの拠点が菜園になってしまった(≧∇≦*)
無線ビーコンで人を呼びっぱなしにしたら、どの拠点も満員御礼状態で焦りました。
特に狭い拠点に20人+バラモン5匹いたときは、
人口密度が多すぎて思わず笑いました。
少し寂しいのはVault数が少なくて、Vault tecの闇も3や、New Vegasよりマイルドかなーと感じました。(でも、Vault Tecは糞ですが。)
敵も敵同士で会話してますから、聞き耳立てて会話を聞いてると面白いですね!
バグもやはり有りますが、それでも相変わらずのおもしろさです!
クリア後でもまだまだ探索してない地域も多いです。
まだまだ遊べそうです。
DLCにも、期待したいですね!
フリーズや強制終了自体は少なくなりましたが0ではないので、クイックセーブや複数セーブつくっておく方が安心と思います。
Falloutシリーズを遊んだことがある人は複数セーブやクイックセーブは癖になっていると思うので問題ないと思いますが。
また、良くも悪くも不親切ですが逆にドノヨウニプレイしても自由ですから正解はないです!
いい人プレイでもいいし、殺戮してもいいでしょう。
ただ、なれないと即死するかもしれないです。
自分は、最高難易度で最初から遊びましたがレベル上げてパークをある程度取るまではカツカツでキツかったです。
防具も序盤は中々手に入らず焦りました。
でも、このサバイバル勘が良い。
欲を言えばNew Vegasのようにハードコアモードが有ったら楽しかったな。
そうすれば料理の価値もさらに上がると思うし。
料理のレシピも少ないのでちょっと悲しい。
意外なところに意外な発見が有るのも凄いですよね。
バグなのか、仕込んで有ったのかわからない時も有るんですけどね(笑)
持ってるPCのスペックが高い人ならPC版でもいいかも。
PC版はMODを入れられますから、それこそ一生遊べそうですよね。
今日もスカベンジングします!
レビューを書くのは初じめてで至らない点が多いと思いますのでご了承ください。
私はTESシリーズはオブリビオン、スカイリム、Falloutシリーズは3、NVをプレイしており、今作はあらゆる点で進化したと思います。
では個人的な観点からですが前作などの経験から批評させていただきます。
まずは良かった点
3やNVなどの前作からやはりグラフィックが綺麗になりましたね。
PS4の他タイトルと比べるとそこまでではないのですが。
前作に比べて全体的に暗い感じの表現はあまり無く気分的にもプレイしやすくなったと感じます。
4では昼間は明かるく、夜は暗くの表現が良くなっています。夜に建物内の探索を行うときはPip-Boyのライトをつけなければ満足に探索出来ない所もあるほどです。
次にバグですね。バグは今のところ致命的なバグは見当たっていません。ですが細々としたバグはいまだ健在です。前作よりは酷くないので許容範囲ではないでしょうか。
次は武器の改造です。
今作の売りの一つである武器の改造。
私はとても良い機能だと思います。
セミオート武器をフルオートへ変えたり、
バレルをショートからロングへ。
色々変更できます。
変更すれば重量が増えたり減ったり、
射程が長くなったり短くなったり
自分のプレイスタイルに合わせた武器にすることが出来るのはとても良い機能です。
NVでは一応、mod(武器のアタッチメント)が取り付けられましたが、外せないなど問題があり、使用を避けていたので今作の武器改造機能はありがたいです。
他にもキャラメイク、建築、ロケーション、パワーアーマー、敵の動きなど様々な点が前作より良くなっていますが、
書くと長くなりそうなので悪かった点を書いていきます。
悪かった点
これは全く個人的な意見なのですが、一つの勢力に付かなければならないところです。
今作には4つの勢力があります。
ミニッツメン、B.O.S.、インスティチュート、レールロード。
どの勢力にも当然、掲げてる目標があります。
その目標に主人公が協力し敵対する勢力を倒しメインクエスト終了となります。
やはり共存…はできなかったです…
スカイリムでは一応、派閥クエストでは休戦という形ではあるものの共存はできました。
どの勢力の言い分も良い所あり悪い所ありなので倒すのは躊躇します。
まあ、だからと言って話し合いで解決出来るものでもなさそうなので仕方がないと思いますが。
次に武器です。
前作までは現存する銃火器に変更を加えたものが登場していました。
今作ではオリジナル?の武器が登場します。
前作までの武器であって欲しかった…
アサルトライフルなんて現存の物と比較すれば分かりますが銃身大きいし重いし、ヘビーライフルとかの名前の方が良いのでは。
パイプ系は…なんというか、こんなもので撃てるのか・・・?と思うぐらいに貧弱です。
弾薬等も設定が曖昧です。現存の物と比べると問題が多いです。(そこは現存の物と比較になるので避けます)
まあ、パイプ系は世界観に合ってると言えば合っているので気にはなりません。
最後にベセスダお馴染みの台詞が合っていないことです。
「最後の奴はミニッツメンに」「待った、どうでも良いよ」「お兄さん、影になってるよ」など突如言われるのですが何を指して言っているのか不明。
日本語訳がおかしいのか英語版がおかしいのかはわからないですが前作にも多かった事なので気にしなければ大丈夫です。
など多くの良い所、悪い所がありますが
私としてはオススメ出来る作品です。
このゲームの世界観は核兵器による戦争が目前とまで言われた冷戦期1950~1990年(主に1950)の世界観が2070ぐらいまで続いた?レトロフューチャーな世界で、
作中にもソビエト連邦(崩壊しなかった?)や中国(アンカレッジ前線などを見る限りこの頃のアメリカの主な敵は中国だった模様)などを批判する会話などがあり、冷戦期の影響を強く受けているようです。
資源が枯渇し世界中で資源を奪い合い、EUや中東は戦争による消耗で互いに共倒れ状態になり、残った米と中も全面戦争。
やがて核戦争となり、世界中で核爆発が起き、世界が崩壊した、と、核戦争後の世界で冒険する、明るい内容ではない世界観なので初見の方は取っ付きにくいと思います。
プレイしていくなかで核の脅威や影響、放射線による影響など改めて気付かされます。改めて核などの大量破壊兵器はな使用してはいけないと考えさせられます。
最後にメインメニューの「SETTINGS」から「その他の字幕」をONにしておくとキャラクターの細かい台詞まで字幕が出るのでとても便利です。
あと、事前にwikiなどで年表を読んでおいたほうがよりFalloutの世界に没頭できるのではないでしょうか?
長文となりましたが以上でFallout 4のレビューとさせていただきます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご購入の際にお役に立てて頂けたら幸いです。