2000GTだけなのかと思って読んでみた所
当時のモーターファンロードテストの記事、
フェアレディ、コスモスポーツとの比較記事など
充実した内容だった。
ちなみに村山の機械技術研究所のテストコースは
公園になってしまったし、谷田部のテストコースも
バンクの一部だけ遺跡みたいになってしまったけど
ブレーキテスターのある船舶技術研究所は
交通安全環境研究所として現存しているようです。
そろそろ機械遺産にしてもいいような。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
生誕50周年記念 トヨタ2000GTのすべて (モーターファン別冊 世界の傑作スーパーカーシリーズ) 雑誌 – 2017/5/31
世界に誇る日本のグランド・ツーリングカー
生誕50周年記念
トヨタ2000GTのすべて
現代でも魅力的な美しいカタチも脱帽!!
今明かされるボディコンシャス・デザインの秘密
使い勝手チェック・クラシカルな上質さ大追求
- 本の長さ80ページ
- 言語日本語
- 出版社三栄書房
- 発売日2017/5/31
- ISBN-104779632730
- ISBN-13978-4779632730
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
トヨタ2000GTファンに絶対お勧め!
別冊モーターファンは、新車の1車種の深掘り特集なのですが。 よく、1960〜70のトヨタ2000GTを出してくれました! 新車の特集と同様の構成で、開発秘話、デザイン、メカ、007映画秘話、新車カタログなど、ほぼ95%、トヨタ2000GTで埋め尽くされています! 私は、兄貴にあげる為に自分用も含めて2冊購入してしまいました!画像を1枚追加。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本自体には特別なことが書いてあるわけではありません。
すべて当時書かれたことをまとめてあるだけです。
とはいえ当時の話し、いいことも悪いこともちゃんと記録された
貴重な一冊と言えます。ただ、ちょっと値段の割にページ数が
少なすぎるかな。
すべて当時書かれたことをまとめてあるだけです。
とはいえ当時の話し、いいことも悪いこともちゃんと記録された
貴重な一冊と言えます。ただ、ちょっと値段の割にページ数が
少なすぎるかな。
2020年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
薄い本ですが、内容は適切で短いなりに濃い内容となっています。2000GT入門にはまずこの本で良いのでは無いでしょうか。
2017年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私も何冊かTOYOTA2000GTを特集したものは知っていますが
生誕50周年記念という事で、やはりどうしても手が出ます。
開発にまつわる話や当時のデザイン制作事情などに加え
試乗インプレッション等、主にモーターファン誌の当時の記事から
抜粋したり再編集する等して、まとめています。
他の方のレビューにもあるように私も、1970年に本誌に掲載された
テストドライブレポートの「滝 新太郎のダイナミック試乗」が
興味深かったです。さすがに、プロの見方は鋭く、
2000GTに触れる事さえ出来ず、憧れ一筋だった素人としては、
「設計思想のわからぬ高級車」「一度乗ったなら、2000GTを眺める
目には、羨望だけではなく、同情が混ざるだろう」、といった見出しに
ちょっと驚きましたが、冷静で率直に評価したレポートを読むと
これからさらに大きく飛躍して行く、当時の日本自動車業界の
夢と葛藤が垣間見えるような印象を受けました。
他に、「使い勝手徹底チェック」として、インテリア等のスイッチや
部品の取扱方法等、各部の大きな写真と共に、説明が興味深く
触れることさえ出来なかった私としては非常に面白かったです。
他には、後継的な存在となるトヨタのGTカーや他のメーカーの
GTカー等、他誌でもよく見かける記事と、巻末に当時のTOYOTA
2000GTのカタログが掲載されています。
生誕50周年記念という事で、やはりどうしても手が出ます。
開発にまつわる話や当時のデザイン制作事情などに加え
試乗インプレッション等、主にモーターファン誌の当時の記事から
抜粋したり再編集する等して、まとめています。
他の方のレビューにもあるように私も、1970年に本誌に掲載された
テストドライブレポートの「滝 新太郎のダイナミック試乗」が
興味深かったです。さすがに、プロの見方は鋭く、
2000GTに触れる事さえ出来ず、憧れ一筋だった素人としては、
「設計思想のわからぬ高級車」「一度乗ったなら、2000GTを眺める
目には、羨望だけではなく、同情が混ざるだろう」、といった見出しに
ちょっと驚きましたが、冷静で率直に評価したレポートを読むと
これからさらに大きく飛躍して行く、当時の日本自動車業界の
夢と葛藤が垣間見えるような印象を受けました。
他に、「使い勝手徹底チェック」として、インテリア等のスイッチや
部品の取扱方法等、各部の大きな写真と共に、説明が興味深く
触れることさえ出来なかった私としては非常に面白かったです。
他には、後継的な存在となるトヨタのGTカーや他のメーカーの
GTカー等、他誌でもよく見かける記事と、巻末に当時のTOYOTA
2000GTのカタログが掲載されています。
2018年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
薄手の雑誌ですが トヨタ2000GTの歴史がまとめられていて楽しめました。
56ページからの使い勝手徹底チェック2017が個人的には良かった。
撮影車として使われているクルマは,トヨタ博物館所蔵の68年型ですが 先月出かけて見た 実際の見学時には,ここまでみることは 出来ないのでこれでみられて良かったです。
トヨタ博物館所蔵のトヨタ2000GT全ての詳細な画が載っていると良かったのにと思いました。
当時のレポート記事なども参考になります。
56ページからの使い勝手徹底チェック2017が個人的には良かった。
撮影車として使われているクルマは,トヨタ博物館所蔵の68年型ですが 先月出かけて見た 実際の見学時には,ここまでみることは 出来ないのでこれでみられて良かったです。
トヨタ博物館所蔵のトヨタ2000GT全ての詳細な画が載っていると良かったのにと思いました。
当時のレポート記事なども参考になります。
2018年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
別冊モーターファンは、新車の1車種の深掘り特集なのですが。 よく、1960〜70のトヨタ2000GTを出してくれました! 新車の特集と同様の構成で、開発秘話、デザイン、メカ、007映画秘話、新車カタログなど、ほぼ95%、トヨタ2000GTで埋め尽くされています! 私は、兄貴にあげる為に自分用も含めて2冊購入してしまいました!
画像を1枚追加。
画像を1枚追加。

別冊モーターファンは、新車の1車種の深掘り特集なのですが。 よく、1960〜70のトヨタ2000GTを出してくれました! 新車の特集と同様の構成で、開発秘話、デザイン、メカ、007映画秘話、新車カタログなど、ほぼ95%、トヨタ2000GTで埋め尽くされています! 私は、兄貴にあげる為に自分用も含めて2冊購入してしまいました!
画像を1枚追加。
画像を1枚追加。
このレビューの画像




2020年12月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
エンジン開発にヤマハ発動機の関与が詳しくない。
2018年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当時の時代背景や貴重な写真が多く掲載されているのが良い。とくに復刻カタログは手に入らないものだけに保存としても重宝する。