品番 | BAN219773 |
---|---|
個数 | 1 |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
主な素材 | シリコーン, 樹脂 |
対象性別 | 男性 |
メーカー推奨年齢 | 15歳以上 |
発売日 | 2017/12/2 |
商品モデル番号 | BAN219773 |
製品サイズ | 15.24 x 10.16 x 30.48 cm; 3.18 kg |
ASIN | B075ZXST4L |
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
PG 機動戦士ガンダム00 ガンダムエクシア (LIGHTING MODEL) 1/60スケール 色分け済みプラモデル
注記: Amazon.co.jpが販売・発送する商品は 、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文と判断した場合には、利用規約に基づき、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
注記:Amazon.co.jpが発送する商品につきまして、商品の入荷数に限りがある場合がございます。入荷数を超える数量の注文が入った場合は、やむを得ず注文をキャンセルさせていただくことがございます。"
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の情報
詳細情報
登録情報
おすすめ度 |
5つ星のうち4.5 |
---|---|
Amazon 売れ筋ランキング | - 134,984位ホビー (ホビーの売れ筋ランキングを見る) - 2,952位ロボットのプラモデル・模型 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/9/29 |
ご意見ご要望
商品の説明
最新の技術により到達する究極の形、『PG 1/60 ガンダムエクシア』がここに登場。
メカデザイナー海老川兼武氏監修のもと、最大の特徴である太陽炉「GNドライヴ」に着目。原動力である「GNドライヴ」から「GN粒子」が全身に伝達していく機構を徹底考証。
そこから導きだされたデザインアレンジと内部フレーム構造を具現化すると共に、「GN粒子」が蓄積・圧縮される際の発光演出までも新設計のLEDユニット、新採用導光素材やギミックなど、新たなアプローチで再現。
PGシリーズで初となる「GUNPLA EVOLUTION PROJECT」第3弾アイテム
EVOLUTION POINTは「LIGHT EMITTING(発光演出)」
「GN粒子」の挙動による光の色調変化を3つの新要素「LUMINOUS ELEMENTS(ルミナスエレメンツ)」によって表現。
○エネルギー伝達を感じさせる”装甲・フレーム構造”
「GNドライヴ」からの粒子伝達構造を考察し、機体各所からケーブルが露出した内部フレーム。
外部装甲の展開ギミックによりその存在感を一層際立たせる。
○時と共にその色を変える完全新規”LEDユニット”
新設計のLEDユニットにより、「GN粒子」の蓄積・圧縮による色調変化を表現。
起動状態の「緑」から稼動状態の「緑・青」と推移し、臨界状態となる「赤」へ変化。
○ガンプラ史上初採用の”導光素材”
従来の可動制約をクリアするとともに、LEDによる光演出を可能にする軟質シリコン素材、さらに光を全体に拡散するべく、導光性の高い樹脂等を新たに採用。
徹底考証により導きだされた精緻なディテールとギミック。
●隙間から除くフレームやメカディテールにより、メカニカルな印象をアップ。
●全身外装が可動するハッチオープンギミックで、内部ディテールも楽しめる仕様に。
●積層構造と、スペシャルシールにより質感再現された「GNドライヴ」
●広い可動域と付属の専用台座によって、発光演出と共に躍動感あふれる空中アクションが可能。
●豊富な手首パーツやギミック搭載の豊富な武装など、付属品も充実。
(Amazon.co.jpより)
メーカーによる説明

最新の技術により到達する究極の形、『PG 1/60 ガンダムエクシア』がここに登場。
メカデザイナー海老川兼武氏監修のもと、最大の特徴である太陽炉「GNドライヴ」に着目。原動力である「GNドライヴ」から「GN粒子」が全身に伝達していく機構を徹底考証。そこから導きだされたデザインアレンジと内部フレーム構造を具現化すると共に、「GN粒子」が蓄積・圧縮される際の発光演出までも新設計のLEDユニット、新採用導光素材やギミックなど、新たなアプローチで再現。
GIMMICKS
|
|
|
---|---|---|
時と共にその色を変える完全新規”LEDユニット”新設計のLEDユニットにより、「GN粒子」の蓄積・圧縮による色調変化を表現。 起動状態の「緑」から稼動状態の「緑・青」と推移し、臨界状態となる「赤」へ変化。 |
エネルギー伝達を感じさせる”装甲・フレーム構造”「GNドライヴ」からの粒子伝達構造を考察し、機体各所からケーブルが露出した内部フレーム。 外部装甲の展開ギミックによりその存在感を一層際立たせる。 |
ガンプラ史上初採用の”導光素材”従来の可動制約をクリアするとともに、LEDによる光演出を可能にする軟質シリコン素材、さらに光を全体に拡散するべく、導光性の高い樹脂等を新たに採用。 |
年齢に関する情報
対象年齢: 15 歳Amazon.co.jp の推奨年齢:
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。











ガンダムを求めてネットの海を進行し、ヴェーダからの情報により本機を手にしました。
これで、いやこれからは俺が…ガンダムだ!!
パーツ数は凄いですが、スケールが大きい分RGなどよりは圧倒的に組みやすいです。
そして大きいだけあってディテール、ギミックは素晴らしい。
スタイルは割とマッシブ力強い感じです。
LEDの発光効果は想像以上でした。
ただライトアップされるのではなく、光を誘導するクリアパーツがとてもいい味を出しています。
ガンプラとしてはめちゃくちゃ高いですが、値段以上の満足感があります。
注意点としてはLEDを仕込むときに結構大変なこと。
発光部位の裏表と、ケーブルを挟み込まないように注意してください。
可動域は広く、付属のスタンドで無理なく浮かせられてポーズが決まります。
また、色が変わり、動きのある電飾がとても美しいです。
電飾に合わせ、キャンディ塗装とバールホワイトで光を表現した塗装をしてみましたが、いい感じに仕上がりました。
難を言えば、GNソードの盾の部分が腕から離れて浮いているので、もう少し腕に近くセットできればスマートになると思います。

可動域は広く、付属のスタンドで無理なく浮かせられてポーズが決まります。
また、色が変わり、動きのある電飾がとても美しいです。
電飾に合わせ、キャンディ塗装とバールホワイトで光を表現した塗装をしてみましたが、いい感じに仕上がりました。
難を言えば、GNソードの盾の部分が腕から離れて浮いているので、もう少し腕に近くセットできればスマートになると思います。




なかなかいいじゃないかー
パーツ自体電装部品以外目新しい物ないのですが
色分け等は素組派の人でも十分楽しく組めそう!
自分はトランザムに近い組み上げでメッキで
外装とインナー等を塗り分け
あとは
追加極小チップで足りない部分で仕上げる予定です
切り替えスイッチでもトランザムになりますが
やはり!その時のイメージに近い物に出来たら
いいと思い
モデラーさんと相談(笑)
あとユニコーンの時もそうですが肩等と腰周りのはめ込みがきつい!
これはやはりグリース系は必要かと
ともあれ電装付けた物としては
稼働出来るのは嬉しい!派手には出来ませんが(笑)
買って良かったと思いますよ!
組み上がりは素組みでも満足な出来だが、腰の部分が異常に弱く、瞬間接着剤が必要になる。
LEDキレイです。

組み上がりは素組みでも満足な出来だが、腰の部分が異常に弱く、瞬間接着剤が必要になる。
LEDキレイです。


他の国からのトップレビュー




2019年6月16日にカナダでレビュー済み



Good model, horrible service

Updates*
USPS better has my Exia delivered on time this Sunday.
2: This thing rocks.
3: It's relatively easy to build compared to the MarkII I built days ago. I finished the frame yesterday and ima finish adding armours today.
4. If you are not getting this, then you are going to 2018 with the regret of not getting this in the year of 2017. And that will have been the biggest regret in your lifetimes.


2017年12月22日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Updates*
USPS better has my Exia delivered on time this Sunday.
2: This thing rocks.
3: It's relatively easy to build compared to the MarkII I built days ago. I finished the frame yesterday and ima finish adding armours today.
4. If you are not getting this, then you are going to 2018 with the regret of not getting this in the year of 2017. And that will have been the biggest regret in your lifetimes.





