海外版のレビュー動画を観て、おおよその変形ギミックは知っていましたが、実際手に取るとかなり斬新な変形パターンに驚かされました。
特に驚かされた箇所は三点あり、
まず前腕と脛、それぞれの収納から展開。
ビークルモード時、前腕には拳と上腕が、脛には足首と太腿が収納されており、非常にコンパクトにまとまっておりますが、ヒンジを多用した内部関節のおかげでロボモードで非常に広い可動範囲に貢献しています。
次にトリガーハーピーでも使われていた、ロボモードの正面から見て胸部後ろ半分の回転。この時ビークルモードの座面が意外な場所へ移動します。
また、この部分が可動する副産物として、物陰から飛び出して射撃、といった人間っぽいポーズも演出出来ます。
最後に機首部分のバックパック的見立て。
機首には肉抜き穴がありますが、位置的にちょうどバックパックの位置に来るので、普段は煙たがられる肉抜きがスラスターに見立てられる。
と、これまでのデラックスクラスの集大成プラスアルファの変形が楽しめるかと思います。
また前腕や脛に蓋パーツが付き、ロボモードで肉抜きが出ない配慮も嬉しいです。
個体差もあるかと思いますが、私の手にした商品は関節の強度も程よく、変形ギミックの恩恵も相まって、ポーズがビシビシ決まり、アクションフィギュアとしても優れていると思います。
また、国内版には付属しないウェポンビークルですが、もし軸径の合う武器をお持ちの方がいらっしゃっいましてもご安心下さい。ビークルでの主翼への懸架にも配慮がなされており、ジョイント穴への塗装は避けられております。なのでビークルモードでウェポンビークル等を取り付けても塗装ハゲの心配はございません。
総評として、個人的に昨今のデラックスクラス屈指の出来映えと感じました。あまりに良かったので、リデコのツインツイストも購入しようか思案中です。
もし気になっていたら買って間違いない商品かと思います。
長文・駄文にお付き合い下さりありがとうございました。