アサシン クリード オリジンズ (日本語版) シーズンパス|オンラインコード版
購入オプションとあわせ買い
- 「アサシン クリード オリジンズ」の世界をより深く楽しめる新たな冒険が登場。シーズンパスで、アサシンのレベル上限を引き上げアップグレードしよう

Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 発売日 : 2017/10/27
- ASIN : B076P7ZF9K
- Amazon 売れ筋ランキング: - 17,007位PCソフト (PCソフトの売れ筋ランキングを見る)
- - 4,260位PCゲーム (PCソフト)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
動作環境
・対応OS: Windows 7 SP1, Windows 8.1, Windows 10 64-bit
・CPU: Intel Core i5-2400s @ 2.5 GHz もしくは AMD FX-6350 @ 3.9 GHzかそれ以上
・メモリ: 6 GB以上
・ビデオカード: NVIDIA GeForce GTX 660もしくはAMD R9270 (Sharder Model 5.0 2048MB VRAMかそれ以上) 。
・その他:登録とアクティベーションのためブロードバンド接続環境が必要、Windows対応キーボードとマウスが必要。プレイするには「 Assassin's Creed Origins (日本語版)」が必要です。最新版のパッチも適用する必要があります。Amazon.co.jp以外で購入したものでは動作しない可能性があります。
DRM認証:あり
ご注意:本製品はオンラインコードのみのご提供となります。
お問い合わせ
※ゲームについてお問い合わせいただく際は、下記の【必ずご記載いただきたい項目】や【該当する場合ご記載頂きたい項目】とともに、以下URLのカスタマーサポート窓口からお問い合わせください。
ただし、ゲーム以外のお問い合わせ(課金など)はアマゾンジャパンの窓口へお問い合わせください。
http://www.ubisoft.co.jp/support/
このお問い合わせ窓口はユービーアイソフト株式会社のサポート窓口です。
弊社取り扱い以外の製品につきましては、それぞれ製品記載の窓口へお問い合わせください。
なお、ゲームの攻略情報はご返信致しません。
またお問い合わせ内容によっては回答までお時間をいただく場合もございますのであらかじめご了承ください。
情報確認が必要となるお問い合わせ内容の場合、電話窓口へご連絡いただいた際に、メール窓口へのご連絡をお願いする場合がございます。
【必ずご記載いただきたい項目】
・ご購入の製品タイトル名
・お客様のPC環境詳細
・ご質問の詳細 ※トラブルが発生した箇所、それまでの操作手順など
【該当する場合ご記載いただきたい項目】
・Uplayアカウント名(対応タイトルの場合)
・製品シリアルナンバー
・エラーメッセージの全文
・セキュリティ対策ソフト利用の有無(ご利用の場合はそのソフト、メーカー名)
メーカーによる説明

全てはここから始まった
「アサシン クリード オリジンズ」はシリーズの新たなる始まり
|
|
|
---|---|---|
シーズンパス内容二つの拡張パック「隠れし者」「ファラオの呪い」、2種の限定カスタマイズパック「ローマ軍センチュリオンパック」「ホルスパック」、その他入手可能アイテム「限定武器」「ヘリックス・クレジット ベースパック(500)」 |
アクションRPGを堪能全く新しい戦い方を体験しよう。個性や希少性が異なる多種多様な武器を手に入れて使用し、奥深い進行状況システムを駆使して、ユニークで強力なボスを相手にスキルを試そう。 |
※プレイするには「アサシン クリード オリジンズ(日本語版)」が必要です。最新版のパッチも適用する必要があります。 |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
何作かプレイしています。
今作は、メインクエストだけサラッと終わらせようと思い始めたのですが、
やっぱり、マップは全部埋めたくなるし、
サブクエストもなんだかんだでやってしまいます。
初期のものと比べると、
パルクールが減って、
アサクリならではの移動の楽しみは減りましたが、
広大なエジプトを旅してる感覚を楽しめます。
目的地を決めて、クエストを回収していく過程は、
ちょっとしたバーチャル旅行といった感じで面白いです。
とにかくボリューム満点で、やり込みたい方には、
良い意味でキリがないほど、楽しめると思うのですが、
残念な点は、ロードが長いです。。
PS4 Proでプレイしているのですが、
マップ間のファストトラベルや、ゲームオーバー後のロードが苦痛になり、トロコンしてみたくても、
時間がかかりそうで、心が折れてしまいそうです。
アクションが短調になってしまった点もやや残念ではありますが、
エッツィオシリーズから、
時代背景を考えると、仕方ないのかなと。
まだクリアしてませんが、
オデッセイ
バラハラ
と、楽しみです。
シリーズどこから始めていいかわからない方には、
本作からでも良いと思いました。
当時のグラフィックなので、
古く感じるかもしれませんが、
エッツィオ編もオススメです。
エッツィオ編はps5でリメイクして欲しいです。
何時間放置してもダメです。
Windowsの更新やドライバーなども最新の状態です。
ゲーム推奨スペック以上のpcで開いているにもかかわらず開くことができません。
購入してから10回以上インストールとアンインストールを繰り返しています。
Uplayランチャーのファイルの確認をしても正常と出るだけでした
管理者として起動しても変化がありません。
同じUBIのR6Sはプレイできます
私のPC構成はこれです
win.10
CPU i7-7700
メモリー 16GB
グラボ GeForce GTX 1060 6GB
マザボ ASUSTeK COMPUTER INC. STRIX Z270F GAMING
SSDに入れております
もし何か対応策をご存知でしたらコメントにて教えてください
起動できないことでUBIのカスタマーに問い合わせしたが返答がないので、
アマゾンにチャットで対応を聞くもUBIのカスタマーに連絡してくれと言われ、
教えられた電話番号を教えられたが、対応していただいた方(室谷(Amazon))に使われていない番号を教えられました。
その後、メールで再度問い合わせをし正確な電話番号(ユービーアイソフト株式会社のサポート窓口0570-081-410)を聞いたが、
この番号はPS4などのゲーム機のソフトのサポート窓口らしく、
最初にUBIのカスタマーに問い合わせした時の、番号を聞かれ早急に対応するように言っておきますと
返答されたがその後も返答が全くありません
プレイできないものを売りそれに対応しないUBI、そして間違った情報しかくれないアマゾン両方に腹立たしい気分です
もし何か対応策をご存知でしたらコメントにて教えてください

何時間放置してもダメです。
Windowsの更新やドライバーなども最新の状態です。
ゲーム推奨スペック以上のpcで開いているにもかかわらず開くことができません。
購入してから10回以上インストールとアンインストールを繰り返しています。
Uplayランチャーのファイルの確認をしても正常と出るだけでした
管理者として起動しても変化がありません。
同じUBIのR6Sはプレイできます
私のPC構成はこれです
win.10
CPU i7-7700
メモリー 16GB
グラボ GeForce GTX 1060 6GB
マザボ ASUSTeK COMPUTER INC. STRIX Z270F GAMING
SSDに入れております
もし何か対応策をご存知でしたらコメントにて教えてください
起動できないことでUBIのカスタマーに問い合わせしたが返答がないので、
アマゾンにチャットで対応を聞くもUBIのカスタマーに連絡してくれと言われ、
教えられた電話番号を教えられたが、対応していただいた方(室谷(Amazon))に使われていない番号を教えられました。
その後、メールで再度問い合わせをし正確な電話番号(ユービーアイソフト株式会社のサポート窓口0570-081-410)を聞いたが、
この番号はPS4などのゲーム機のソフトのサポート窓口らしく、
最初にUBIのカスタマーに問い合わせした時の、番号を聞かれ早急に対応するように言っておきますと
返答されたがその後も返答が全くありません
プレイできないものを売りそれに対応しないUBI、そして間違った情報しかくれないアマゾン両方に腹立たしい気分です
もし何か対応策をご存知でしたらコメントにて教えてください


イーグルモードとアニムスパルス別けたのはなんか意味わからんけどアニムスパルスでも敵を感知とかさせて欲しい
なぜかダクソっぽい戦闘システム前と変えたけどぶっちゃけ戦うなら色々と完成してるダクソやります
レベル差がある敵は一発で暗殺できなくなってただの強い攻撃になるのいらないです
そして装具を強化するための素材集めがくっっっっそだるい
まあボリュームはあるしオープンワールドでアサクリできるのはたのしい
自分的にはユニティのが楽しかったけど
まず、操作性が悪すぎます。
大体オープンワールドゲームでジャンプできないとは何を考えてそういう仕様にしているのでしょうか?
逆に斬新でスタイリッシュとでも思ってるのでしょうか?
壁を上るボタンもなぜ押しやすいスペースキー(スペースキーは戦闘中の回避に割り当てられている)ではなく押しにくいAltキーなんでしょうか?回避を方向キー2度押しとかにしてもよいのに。それ以前に本来ならジャンプキーに割り当てられるべきですが。
斬新でスタイリッシュとでも思ってるのでしょうか?
この時点でいくらグラが良くとも論外の感じです。
あと、ストーリー理解のために1ムービーの長さが長いのは良いのですが、ムービーの頻度があまりにも多すぎます。ムービーゲーです。
割り当て操作キーの押しにくさと動作のモッサリ感。壁と直角にキャラの立ち位置がないと登るキーが効かなかったり、キー入力受け付けない事が頻繁にあったりとキャラ操作の面での問題が糞過ぎます。
神ゲーなどという評価は背景映像にのみ当てはまる言葉であり、アクションゲームとしては糞レベルです。
この会社のキャラクター操作感のセンスの無さが良くわかるゲームです。
背景映像の良さを考慮して3点です。
ACシリーズはRogue, Unity, Syndicate を過去にプレイしておりどれも素晴らしい出来ですが、今回のOriginsはUbisoftの総力を結集した感じで最高傑作だと思います。
特に膨大な量のサイドクエストが面白く、趣向に富み、主人公が町の便利屋のごとくなんでも請け負うのが面白い。
これはメインクエストをサクサク進めるだけではもったいないです。
風景のグラフィックもリアルで美しく、例えるなら超精密に作られたテーマパークの中で生活し気が向けば自分の好きな冒険を次々とこなすような感じです。
私のようにゲームを過去の異世界へのトリップと捉え、戦闘自体にあまり興味が無い人間でも楽しめます。
無料DLC-Discovery Tourを作ったのもそういう方針だからでしょう。
Syndicateのグラフィックも夜の情景が美しいですが、このOriginsも夜景が非常に美しい。
松明などの火や煙がまるで実写のように複雑な動きで再現されます。
縛りが少なく動きの自由度が高く、プレーヤーにほぼ全ての選択権を移譲するゲーム設計は新鮮です。
子供の頃にシンドバッドの冒険やアラビアのロレンスなどの映画で冒険心をそそられた世代にはもってこいのゲームです。
70歳でも遅くないです、ゲームを始めましょう!
サイドクエストも途中で中断してもいつでも再開できるし、死んでもそれまでの実績が残り、頭からやり直さずにすむので楽です。
例:ターゲットを排除した直後に雑兵に殺されてもターゲットを排除した事はきちんと記録されている。
私は流血表現が苦手なのでACシリーズではいつもOffにしていますが、Originsではアニムス操作パネルのキル確定と無限アドレナリンをOnにすることで殺害せず素手で全ての敵(含む戦象)をドロップキックで倒せます。
アニムス操作パネルはPC版のみの機能のようですが、手なずける動物を最大5頭まで増やしたり、水中滞在時間を伸ばしたり、敵を弱くしたり、主人公を入れ替えたりと色々補正する事で自分の好みに合ったゲームに設定できます(注1)。
ただ主人公をアヤなど女性に変えても声は男のままなのがちょっと残念。
これは英語音声に変えても同じでした。
*私はレベル35位になってやっと気づいたのですが、ゲームパッドの操作設定をオルタネートにする事で過去作の操作感に近くなり大幅にプレイしやすくなりました。ゲームの開始時点で選択表示して欲しかったです。
*無料DLCのDiscovery Tourも歴史好きな方にはお勧めです。ただしOdysseyと違い1人称視点に切り替えられないのが残念です。
*主人公の動きは滑らかできちんと質量を感じさせとても自然なのですが、階段を上る時にピクピク上下するのだけがなんだか気になってしょうがないです(NPCは滑らかに上るのに)。
*ゲームが起動できない方がおられるようですが、MB以外は私のPCと全く同じHW構成なのでまずは切り分けのために最小のHW構成(システムSSDとオンボードグラフィックのみ)にして起動できるかどうか確認したらいかがでしょうか。
起動できればグラボがらみ、できなければMBか何らかのアプリがらみかもしれません。
*メモリーは8G推奨ですが、セヌとバエクが離れていると再描画に時間がかかるので16Gをおすすめします。
*ディスプレイ設定の視野は85%程度にすると実際の目に見える風景に近くなり散歩での臨場感が増します。
問題発生:久しぶりにDiscovery Tourの未消化部をやろうとしたら数秒間フリーズする障害が頻発(音声は正常)しました。
色々試しましたが結局最新のグラフィックドライバー(452.06)をダウンロードし、カスタムインストール->クリーンインストール選択、で直りました。
注1:残念ながら現在はサポートされず使えない、とUbisoftから正式なアナウンスがありました。
2021/6/2
今度のアサシンクリードは、エジプトが舞台。砂漠ばかりで殺風景と思いきや、木々や草花、歴史的建造物が沢山登場します。例えるならば、今作は、ウォッチドッグス2の美麗グラフィックスとウィッチャー3の戦闘・親切なミッション進行を併せ持つストレスの溜まらないゲームに仕上がっています。
マップは、GTĄ5級、あるいはそれ以上の広いマップで、膨大なサブミッションが用意されていますが、あらゆる場面で解説が出てきますので、何をしていいか分からない事は少ないと思います。これまでのシリーズと異なり、「これは無理だろ」と思われる断崖絶壁を軽快に登り切れること、ホバリング機能付きの鷹を使って、どこまでも空を飛んで行けるので、かなりのストレス軽減になっています。
名作ブラックフラッグ以降のショボいグラフィックやマンネリ感に辟易していたところですが、久々に名作感が漂うアサシンです。