ひらがなポーカーとしてより「ワードバスケット」という他のボドゲとして大活躍しています。
箱がけっこうボロくなるほど活躍してます。
「ワードバスケット」というボドゲの説明をします。自分は、2人対戦の場合1人20枚カードを持ちます。残ったカードは裏向きにして中央に山にして置きその隣に1枚だけ表にして置きます。
その1枚の文字から始まって自分の手札で終わるワードを言ってその1枚の上に置きます。
例えば、中央に「き」が置かれてあり自分の手札に「や」があったら、「きかんしゃ」と言って「き」の上に「や」を置きます。次は「や」から始まって自分の手札で終わるワードを言って「や」の上に置く。その繰り返しです。つまり、スピード勝負のしりとりみたいな感じです。
順番はなく思いついたらどんどん置いていき、先に手札が無くなった方が勝ちです。手札が少なくなってくると全然思いつかなくなる場合があるので、そうなったら中央に置いて山札から新しく取ります。
その時にプラス1枚しないといけません。例えば、手札5枚で思いつかなくなり捨てた場合、山札から6枚取ります。ペナルティ的な感じです。
オススメのルールは、2文字のワードは禁止。3文字以上じゃないとダメ。最後の1枚は4文字以上じゃないとダメ。この最後の1枚がなかなか思い浮かばないのがもどかしくて面白さを引き立てます。
これまで6人位の人と対戦しましたが、「えっ、この人の口からこんなエグいワード出るんだ😯」とか「あ〜なんか性格出てるワード言ってくるな〜」とか「マニアックなワード言ってくるな〜」などなど、その人の頭の中がちょっぴり知れる良いコミュニケーションが取れる良作ボドゲだと思っています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ひらがなポーカーBOOK ([バラエティ]) 単行本 – 2017/12/5
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,257","priceAmount":1257.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,257","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XcqlKkVsDXumOIMbaEQgbQd1xujeVuXFaZtE0Z9Il66zgwBN8B0ucgRXVSzUBcNOFK5QNdq76%2FRdu52ycfaXeZH2pPEBnCs9KFcqQNtdD7WGE76l1vD9WTYPl9FRsIhkWa6plm2q0whL26g3wL%2BDqZnAG3TiuN5ePx8k31RIUFb7ylQrQ8f2SK4lonzdXbv1","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
●ルールはカンタン! 5枚のカードでおもしろい言葉を作った人が勝ち!
「ひらがなポーカー」はひらがなが1文字ずつ書かれたカードで、5文字以内の言葉を作るゲーム。ひらがな5文字で偶然できる言葉がおもしろいと、TwitterなどのSNSで話題になっています。1分もあれば覚えられるシンプルなルールにも関わらず、できる作品は「まさに奇跡! 」「シュールすぎる! 」と、ついツイートしたくなるほど。誰でも簡単に楽しめるパーティーゲームです。
●全部で70枚のカードが付いていて、すぐに遊べる。
今回発売する『ひらがなポーカーBOOK』。カードの種類は4種類。
・「ひらがなカード」
よく使われるひらがなとされる上位10文字「い、ん、か、し、う、た、と、つ、て、の」は2枚ずつ入っているので、言葉ができやすいのが特長。
・「透明カード」ひらがなカードに重ねて使う。濁音、半濁音を表現。
・「〇(まる)カード」伏字を表すオールマイティカード。
・「w(わら)カード」言葉の最後につけて、(笑)を意味します。
カードサイズは手の小さい女性や子供でも扱いやすいブリッジサイズ(約57mm×約89mm)。
カードケースに入り、レジャーでの持ち運びにも便利です。
「ひらがなポーカー」はひらがなが1文字ずつ書かれたカードで、5文字以内の言葉を作るゲーム。ひらがな5文字で偶然できる言葉がおもしろいと、TwitterなどのSNSで話題になっています。1分もあれば覚えられるシンプルなルールにも関わらず、できる作品は「まさに奇跡! 」「シュールすぎる! 」と、ついツイートしたくなるほど。誰でも簡単に楽しめるパーティーゲームです。
●全部で70枚のカードが付いていて、すぐに遊べる。
今回発売する『ひらがなポーカーBOOK』。カードの種類は4種類。
・「ひらがなカード」
よく使われるひらがなとされる上位10文字「い、ん、か、し、う、た、と、つ、て、の」は2枚ずつ入っているので、言葉ができやすいのが特長。
・「透明カード」ひらがなカードに重ねて使う。濁音、半濁音を表現。
・「〇(まる)カード」伏字を表すオールマイティカード。
・「w(わら)カード」言葉の最後につけて、(笑)を意味します。
カードサイズは手の小さい女性や子供でも扱いやすいブリッジサイズ(約57mm×約89mm)。
カードケースに入り、レジャーでの持ち運びにも便利です。
- 本の長さ4ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2017/12/5
- 寸法18.3 x 2.4 x 25.7 cm
- ISBN-104057506403
- ISBN-13978-4057506401
よく一緒に購入されている商品
![ひらがなポーカーBOOK ([バラエティ])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/919bEJIedQL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: ひらがなポーカーBOOK ([バラエティ])
¥1,257¥1,257
残り3点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
<おもしろい言葉でみんなで盛り上がろう! 大人も子供も楽しめます! >
●友達どうしで集まるパーティに! ●家族団らんに! ●日本語学習に ●脳トレに!
「ひらがなポーカー」は、家族や若者どうしのコミュニケーションを深めるのにぴったり。年齢、国籍を超えてさまざまな方に楽しんでもらえる商品。パーティや団らんの場での新定番ゲームです。
単語をカードで揃える「ひらがなポーカー」は、初めてひらがなに触れる幼児や小学生、日本語学習者にとっても、楽しみながら学習できるゲーム。普段は使わない語彙が発掘されることから、脳トレーニングにもよいとご年配の方からも好評です。
●友達どうしで集まるパーティに! ●家族団らんに! ●日本語学習に ●脳トレに!
「ひらがなポーカー」は、家族や若者どうしのコミュニケーションを深めるのにぴったり。年齢、国籍を超えてさまざまな方に楽しんでもらえる商品。パーティや団らんの場での新定番ゲームです。
単語をカードで揃える「ひらがなポーカー」は、初めてひらがなに触れる幼児や小学生、日本語学習者にとっても、楽しみながら学習できるゲーム。普段は使わない語彙が発掘されることから、脳トレーニングにもよいとご年配の方からも好評です。
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2017/12/5)
- 発売日 : 2017/12/5
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 4ページ
- ISBN-10 : 4057506403
- ISBN-13 : 978-4057506401
- 寸法 : 18.3 x 2.4 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 199,848位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 136位TRPG・カードゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小5と小2の娘と遊んでいます。
語彙の少ない娘の言葉の勉強になると思いました。
楽しみながら学べます。
語彙の少ない娘の言葉の勉強になると思いました。
楽しみながら学べます。
2018年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネットで話題なっており、面白そうだったので購入しました。
①5枚取る
②自分の出番で必要なだけ手札を交換
③2周したら見せ合う
④一番面白かった人が勝ち
というルールですが、
③の見せ合うところでだいたい「あ、あぁ…」という変な空気になり、④で「え、誰?誰?」となかなか勝者を決められず、「お、おぅ…じゃあ…もう1回…?」と何か曖昧な空気になるのが定番。
ドッカーンギャハハ的な展開は予想以上にありません。
ただ、めちゃめちゃ頭を使います。
5個の言葉を並べ替えるだけで25通り。
それを2回繰り返して更に〝や⚪︎がつくので、手番が来るまではずっと頭が回転していて、それは心地よいです。
多分このゲームをもっと面白くするのはローカルルールです。
「お題に合った言葉を作る」「場に出されたカードに手札を加えて面白い言葉を作る」「笑いを点数化する」など色んなローカルルールが共有されれば、さらにブラッシュアップされて殿堂入りする気がします。
①5枚取る
②自分の出番で必要なだけ手札を交換
③2周したら見せ合う
④一番面白かった人が勝ち
というルールですが、
③の見せ合うところでだいたい「あ、あぁ…」という変な空気になり、④で「え、誰?誰?」となかなか勝者を決められず、「お、おぅ…じゃあ…もう1回…?」と何か曖昧な空気になるのが定番。
ドッカーンギャハハ的な展開は予想以上にありません。
ただ、めちゃめちゃ頭を使います。
5個の言葉を並べ替えるだけで25通り。
それを2回繰り返して更に〝や⚪︎がつくので、手番が来るまではずっと頭が回転していて、それは心地よいです。
多分このゲームをもっと面白くするのはローカルルールです。
「お題に合った言葉を作る」「場に出されたカードに手札を加えて面白い言葉を作る」「笑いを点数化する」など色んなローカルルールが共有されれば、さらにブラッシュアップされて殿堂入りする気がします。
2022年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
年齢性別問わず楽しめます。とりあえず持参してきただけで「何これ...?」と十分な関心を魅けるのでそれだけでまずひとつネタを提供。ゲームをやってみて他の追随を許さない圧倒的な語彙力と笑いに変えてみせるセンスを見せつければパーティーの主導権はあなたのもの。是非おすすめしたい逸品です。カードの作りが意外とちゃんとしてるのも良。
2020年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゲーム自体は簡単で面白いのですが、一番外側のパッケージが何にもとめられていない紙一枚なので、保存がややめんどうです。カードの仲間と一緒にしまいたいのですが、段ボールがばかでかいので、うまい場所がなかなか見つかりません。説明書は、折り畳んで中に入っているのがよかったです。
2021年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家族や友達とみんなで遊んだ!
くだらないけど、頭も使うし、みんなでひとりコントをしながら自分のカードを出す!
それがめちゃめちゃ面白い!
くだらないけど、頭も使うし、みんなでひとりコントをしながら自分のカードを出す!
それがめちゃめちゃ面白い!
2018年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
特に盛り上がりませんでした。
自分で紙に五十音を書けば良いのでは?
自分で紙に五十音を書けば良いのでは?
2019年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
友人に頼まれて買ったものです。
以前孫たちと遊んでとても面白かったので勧めてみました。
友人のお孫さん達も喜んでくれたそうです。
以前孫たちと遊んでとても面白かったので勧めてみました。
友人のお孫さん達も喜んでくれたそうです。