これまでのミニプラと比較して、目立った良い点がなくなってしまいました。
DX版を確認したので、その辺も踏まえて内容の見直しをしました。
モノとして決してダメだと言うことは無いのですが、多くの方と同様の思いと、個人的な感想としまして、以下の点が気になりました。
1.サイクロンダイヤルファイター
ビークル時
・目立つ肉抜き
隠すつもりもないサイズの大きな肉抜きが目立ちます。
※個人的には商品写真で必死に隠している様に受け止められた為、さらに悪印象になりました。
・ギミック
プロペラ部位のスライドギミックは、この価格帯としては、良くできているのではないでしょうか。
ギミック等は面白いのですが、加工等しない状態の素組ですと、どうにも印象は良くありませんでした。
合体時
・関節
肘に関節機構も有りますが、前段のルパンカイザーと比較するとそれほど大きく動きません。
しかし、合体時に本体のサイズに対して悪くないバランスのサイズがありますので、表情付けとしての可動は良好です。
肩も十分動きますので、価格帯としては十分な内容だと感じました。※甘めにみてます。
・肉抜き、、、
やはりこちらでも肉抜きが嫌に目立ちます。
簡単な加工前提であれば、内容としては決して悪くはありませんが、塗装までが前提となるため、少々難があります。
重くならないように肉抜き部分を埋める対策が必要と感じました。
2.トリガーマシンバイカー
ビークル時
・パトランプ
成形色が白一色です。
直前の段では別パーツ&赤の成形色でしたが、今段では白パーツにシール張りと、見栄えが悪くなってしまいました。
キュータマシリーズの頃だったら、もう一歩踏み込んで色分けを出来たかとも思いました。
やはり原油価格の影響が大きいのでしょうか。
・コロ走行無し
バイクをモチーフにしたデザインとしては全体的に横に太いです。
これは基のデザイン、仕様に沿った形なので仕方ない部分ですが、どうしても気になる場合は、加工が必要です。
安としては乗り手の幅を詰めてみると良くなるかな?と見込んでいます。
合体時
・関節
ガッタイム時の可動の点は良好です。
前段の腕部担当の2号、3号の肘が二つとも前後に小さくしか動かない。という問題がありましたが、今段で改善されております。
流石に劇的とは言いがたいですが、、、。
前段と比較し、今段では肘の可動域は左右に触れる幅が少し広くなり、肘は僅かに上下にも可動する仕様になっております。
このお陰で表情付けがしやすくなった形です。
・ヨーヨーギミック
評価に困るギミックのため、なんとも。
また、軟質パーツの都合もあり、扱いにくいのが難になります。
3.シザーダイヤルファイター
ビークル時
・良い可動域
全体的に良く動きます。
合体時の関節機構の恩恵もあり、際限度も高いです。
・(大きめの)シールが、多い!
近年の傾向としてシールを極力減らす等の意思を感じてきましたが、ここまで黒一色がメインの内容なら、スクリーンの別パーツ化等頑張っていただきたかったです。
個人的には、ウインドウスクリーンをブルーの別パーツにできていたら幸せでした。
え?クリア?
合体時
・関節
ビークル時の可動についての評価通りです。
・高い再現度
非常に良く動くと感じました。
再現度も高いです。
・勇動連動ギミック
ギミックというか仕込みかな。
勇動シリーズにも、本シリーズのトリガーバイカーのパーツを組み込むことで装備が可能なのは、消費者を釣りたいと言うことですね?私は既に釣られました。
4.トリガーマシンクレーン
ビークル時
・コロ走行
コロ走行は残していただきたかったですね。シリーズ中これは貫いて頑張ってほしかった。
何より、本品はリデコがほぼ確定している商品で、この手の抜き方はいただけないです。
オミットの要因としては、強度の都合が大きな要因の様ですが、何とか頑張っていただきたかった。
・パトランプ
こちらも成形色は白一色です。
うーん、シールかぁ。という印象をうけました。
アレ?パトランプのこの形状...。
・クレーンの伸縮
クレーンも、もう少し伸ばせるとよかったです。
もとからサイズが小さい都合もありますが、2段階伸ばせるとかでもよかったので何とかならなかったものかと思いました。
※可能ならフックの可動まで。贅沢かな...
合体時
・関節
前段と比べ、関節の可動域は改善されており、表情付けについては良いです。
クレーンの伸縮しない機構を除いて。
5.ブレードダイヤルファイター&トリガーマシンドリル
ブレードダイヤルファイター
ビークル時
底面の肉抜きが酷いですが、仕方がないかな?
※DX版も大概の肉抜きの為、目を瞑りました。
合体時
・接続ピン
持ち手に使用するピンがもう少し長いと良かった。
短すぎませんか?
・勇動連動ギミック
本編の用途とは一致していませんが、遊びの幅の拡張と言う意味でも良いと思いました。
後ろからはみられたものではありませんが。
トリガーマシンドリル
ビークル時
・(ほぼ)白い
なんというか、全体的に突っ込みどころしか...
成形色を含め、見直して別パーツ化を頑張る事はできなかったのでしょうか。
・コロ走行
コロ走行するけど、コロ走行が欲しいのはこちらよりも、トリガーマシンクレーンの方ではないでしょうか?
合体時
・ドリル
引き出し式の再現はしていますが...ドリルの再現度は高くはないです。
とは言ってもこのパッケージの成形色(素材)数は5と多め、その上、でかすぎる付属の補助パーツが原因に思えました。
もう、補助パーツにコストを割くのをやめ、本体にコストを回していただきたいです。
最後に、改めて本年の内容を見直してみると、前年の作品や前々年の作品と比べ、凄いという感じは弱いです。
合体時のベースとなるグッドストライカーは良くできていると思うのですが、最大限に使用できている合体部位が少ない状況にあるのは残念なことです。
今後、グッドストライカーも前年同様に仕様変更版が出そうですし、そうなると、今作のような半端な合体部位が出られても消費者側としては嬉しくありません。